続くかな?シリーズ4「バラモン教」
なんだか世の中大変なことに
なってるよね。
昨年ご縁があって
やっと見つけた
居心地のいいヨガの
レッスンもこの騒動以来
ずっとおやすみ。
う〜ん残念です。
私が通うスポーツクラブは
グループレッスンがなくなり
子供のスイミングスクールも
お休みなので、閉店休業状態。
日本経済だけでなく、今後の
世界経済がどうなるのか
心配になりますね。
でも気を取り直して
今日も続くかな?シリーズ
いってみたいと思います。
本当は、中国の孔子さまに
ついてお勉強しようと
思いましたが、先日紹介した
「瞑想と認知科学の教室」
苫米地英人 VS 成瀬雅春 著
の中で、気になる部分がありました。
苫米地さん
あのさ、ヨーガって4000年以上の
歴史があるんだけど(苦笑)。
マサチューセッツ大学の教授が
どれほど優れているかは知ら
ないけど、禅を習って10年、
20年なんて人間にどう
やったら負けるの?
それはもう、ヨーガを
誤解しすぎだよ。
みんな健康体操とか、ダイエット法
だって本気で思ってるみたいだけど、
違うからね。
もしかしたら、
ヨーガって人間の
可能性のすべてを
開くカギかも
しれないんだぜ。
成瀬さん
まあ、間違いなくその通りです
けど、あんまり、そんなことを
言ってもねえ(苦笑)。(^_^;)
苫米地さん
本来、ヨーガを習う時には
ヨーガの体系の概念、つまり
バラモン教の歴史から
知らないといけないんだよ
成瀬さん
理想を言わせてもらえば、
ヨーガを正しくやろうと
思ったらサンスクリット語
(インドの古語)や
ヨーガ経典を踏まえる
必要がありますね。
でも、まあ、できれば
でいいかな(苦笑)
苫米地さん
普通できないでしょ(笑)。
だから、いま俺が説明して
あげるけど
相変わらずベッチーは強烈ですね。
本当のヨーガとは?を
苫米地さんは伝えたいの
だろうけど
ヨーガに興味を
もつことが大事だと思う。
富士山に登るのに
山梨側から登っても静岡側から
登っても富士山は、富士山。
どんなルートを辿ってもいい
んじゃないかな。
でも
やっぱり
ベッチーが
人間の可能性のすべてを
開くカギがヨーガにある!!
しかもバラモン教の歴史から
学ぶ必要がある!と言われ
ちゃうと(^_^;)
学ばずにはいられません。
なので、今日はバラモン教に
ついて調べてみました。
BC1500年ごろ
中央アジアあたりから
ガンジス川上流域に
アーリア人系の民族が
やってきて、そのまま
定着し、農耕生活を
始めました。
これをヴェーダ時代と言います。
同時にアーリア人系民族は
先住民を支配するために
カーストという身分制度を作り
ます。
それからBC500年までに
バラモンの根本聖典となる
4つのヴェーダが作られました。
- リグ・ヴェーダ(神々への賛歌)
- サーマ・ヴェーダ(詠歌集)
- ヤジュル・ヴェーダ(儀式の経典)
- アタルヴァ・ヴェーダ(呪文集)
ところがどっこい
時が経つと、儀式や形式ばかりに
こだわるようになってしまいました。
日本の葬式仏教も近いものが
ありますね。
そこで登場するのが
「ウパニシャッド哲学」
この哲学は、ヨーガ、仏教、
ヒンドゥー教に大きく影響を
与えていきます。
ところで、ウパニシャッド哲学とは?
ウィキによれば
宇宙の根源であるブラフマン(梵)と
人間の本質であるアートマン(我)と
考え、この二つは同じであることを
認識すること。
(梵我一如)が真理の把握であり、
その真理を知覚することによって
輪廻の業(ごう)、解脱に達する
ことができるという思想。
さて、輪廻という思想
「来世ではきっと一緒に・・・💕」
な〜んてセリフ
昔の時代劇などでは
よく使われていましたが
今の自分のまま
生まれ変われると思って
いたら大間違いで
調べてみると、このシステム
結構恐ろしいんです。
ヒンドゥー教の信者は
誰もがみんな生まれ
変わりたくないと言うそうです。
なぜか?
生まれ変わったらいまより
悲惨な家に生まれたり、つらい
人生が来ると思うと嫌な
わけですよ。
しかも、ヒンドゥー教が
怖いのは人間に生まれ
変わってくるとは限らない。
ゴキブリに生まれ変わって
くることになったら嫌だな
ってさらに思うわけです。
だから、インドではゴキブリを
殺しちゃいけないんだぜ、
自分の婆ちゃんだった
かもしれないんだから(笑)。
ひゃ〜
どうします?
ゴッキーがお婆ちゃんだったら
いやいや、それより
自分の来世がゴッキーだったら?
考えるだけでも恐ろしいですね。
私も輪廻転生の真実を
知ってからは小さな
小さな虫でさえ、潰せずに
ご丁重にティッシュに乗せて
ベランダからご退出して
いただいております。