一陽来復

昨日、ちびまる子ちゃんを

久々に見ていたら、まるちゃんが、

なんとしてもゆず湯に入りたいと

友蔵爺ちゃんにおねだり。

 

ゆずを探し回るお話でした。

 

おぉ冬至じゃん!

 

道理で、スーパーでカボチャや

ゆずが盛り盛りなわけだ。

 

私としたことが、冬が極まっていることを

すっかり忘れておりましたよ。

なんせつい先日まで、12月とは思えないほど

暖かかったからぁ〜〜〜←言い訳。💦

 

 

東洋占星術を学んでいるのにね。

こりゃあかん。

 

ということで、今日は季節観を

取り戻すべく、二十四節気を

代表する冬至と夏至について、

ゆるゆる学んでいきたいと思います。

 

 

以前、このブログで二十四節気に

ついても書いているので、

こちらも合わせてご覧ください。

 

www.uranairen3.com

 

さて、冬至とは?

ウィキペディアによれば、北半球では、

この日(今年は12/21つまり今日。)が

一年のうちで一番日の出から日没までの

時間が短い日のことです。

 

逆に一年でもっとも日の出から日没

までの時間が長い日を夏至と呼びます。

 

寒さ、暗さが頂点までいったら、

あとは少しずつ暖かく、明るくなっていく。

 

これを古来より、「一陽来復」という

言葉であらわされ、悪いことが

続いた後にいいことが巡ってくるという

意味として使われています。

 

 

つまり今日は、陰極まって陽に転ずる日

 

    f:id:uranairen:20201221120136p:plain



これが冬至ということです。

 

なので、冬至は一年のスタートとも

言えるわけですね。

 

 

さて、なぜ冬至にゆずや、

カボチャなんでしょう。

 

柚子湯の風習は、江戸時代に

始まったようで、ひびやあかぎれ

などの予防や、冬至の日に柚子湯に

入ると風邪をひかないと言われ、

今日まで続いているようです。

 

また、かぼちゃや、ゆずは

南の国が原産国。

南・夏(陽)の気を持つこれらを

摂取して、運気を上げようとする

意味合いもあるみたいです。

 

 

私はいつもお風呂は、ほぼジムで

入ってくるので、柚子湯は

無理だけど、カボチャを

たっぷり頂こうかしら。

 

私の好きなカボチャ料理は、

カボチャスープだけど、

今夜は小豆とカボチャのコラボ。

 

いとこ煮に決定。

 

ふふふ 楽しみ♪